乾燥肌に!保湿できる入浴剤のおすすめ12選

美容
スポンサーリンク
もんぴぴ
もんぴぴ

疲れたお肌とぐったりなカラダを癒してくれる「入浴剤」は、炭酸ガス、オイル、ソルトなど種類が豊富!
せっかく使うなら、カサカサした乾燥肌をしっかり保湿してくれるタイプを選びたいところ!
今回は、「保湿」に注目した入浴剤のおすすめアイテムをご紹介します。

入浴後は乾燥肌になりやすい?

肌の水分量は、入浴直後をピークに10分後には入浴前の肌水分量に戻り、30分後には入浴前の肌水分量よりも乾燥してしまいます。

入浴中は、隙間なく並んだ角層に水分が入り込むことで拡張し、角層に隙間ができた状態になります。
水分を含んだ皮膚がやわらかくなることで、古い角質や毛穴の汚れが落としやすくなりますが、逆に拡張して隙間が空いている角層から水分が逃げやすい状態にもなっています。
入浴後は素早く保湿ケアを行い乾燥を防ぎましょう。

入浴剤の効果は?

入浴剤の効果
  • 血行を促進してくれる
  • 疲労を緩和する
  • 保湿効果
  • リラックス効果

そもそも入浴は、血行促進や疲労の軽減、リラックスなどの効果がありますが、入浴剤を使うことで、さらに入浴効果を高める働きがあります。
炭酸ガスやミネラル豊富なバスソルトで、身体が温まりやすくなり、血流が促進され、老廃物の排出がスムーズになり、疲労が軽減しやすくなります。
さらに、天然オイルや保湿成分配合の入浴剤もあり、入浴直後の乾燥を抑えて美肌ケアが可能に♪

入浴剤は保温が持続しやすいので、むくみや冷え対策にもおすすめで、しっかり身体を温め、お風呂上りにゆっくりと体温が下がることで、質の良い睡眠を得られます。
さらに、入浴剤の良い香りは、心身の癒しになり、ストレスが溜まっているときも緊張した身体をほぐしてくれます。

保湿できる入浴剤の選び方は?

入浴後は肌が乾燥しやすく、直ぐに保湿しないとカサカサしやすくなります。
保湿してくれる入浴剤を選べば、お風呂上りもしっとりスベスベ肌が持続しやすくなるので、保湿してくれる成分が入っているかチェックしておきましょう。

保湿が期待できる成分
  • 【入浴中の保湿】天然オイル・ミネラル
  • 【入浴後の保湿を助ける】炭酸・重曹系

ホホバオイル、スクワランなどの天然オイル成分は、浸かるだけでオイル成分が肌を覆いしっかりと肌を整えてくれます。
また、天然クレイやソルトは、ミネラルが豊富で、肌の汚れを優しく落とし、潤いをキープしてくれるので、敏感肌の方におすすめです。

炭酸・重曹系入浴剤は、肌表面の古い角質を溶かして、ツルツルな肌に整えてくれます。
入浴後の保湿も角質層まで浸透しやすくなり、やわらかで柔軟な肌へ導きます。

保湿できる入浴剤の効果的な入浴方法

せっかく保湿できる入浴剤を使っても、誤った入浴方法で効果が半減してしまうことも。。
お風呂上りの肌の乾燥を抑える入浴方法をマスターして、しっとり保湿肌をゲットしましょう。

乾燥を防ぐポイント
  • 体をゴシゴシ洗わない
  • 熱すぎるお湯に浸からない
  • 長湯しすぎない
  • 入浴直後から10分以内に保湿ケアをする

体をゴシゴシ洗わない

入浴時は洗うリスクもあります。
体を洗う時に、タオルやボディブラシなどによる摩擦が強すぎると必要な角質まで剥がれてしまい、肌のバリア機能が破壊されてしまいます。
薄くなった角層は水分を維持することができなくなり、水分が蒸発しやすい状態になります。
体を洗う際はたっぷりの泡で肌をやさしく洗うように心がけましょう。

熱すぎるお湯に浸からない

湯船の温度が高いと肌の乾燥を促進させてしまう可能性があります。
せっかく保湿成分入りの入浴剤を使っても、効果が半減してしまう可能性もありますので、湯船の温度は40℃前後に設定しましょう。

長湯しすぎない

長湯は、皮膚や角質内の保湿成分が流れ出てしまう原因になり肌を乾燥させてしまいます。
乾燥を避けるためには、10~15分程度の入浴がおすすめです。

入浴直後から10分以内に保湿ケアをする

肌の乾燥は、入浴直後タオルドライの時からはじまっています!
10分以上経過してしまうと、入浴前よりも肌が乾燥してしまうので、とにかく素早く保湿することが大切です。
お風呂上りは10分以内にしっかりボディクリームなどで保湿ケアをしましょう。

乾燥肌にも◎保湿できる入浴剤のおすすめ12選

BARTH

出典:https://item.rakuten.co.jp/

BARTHは、重曹とクエン酸を独自の固化技術で形成することで、お湯を中性に保ち、重炭酸イオンを豊富に湯中に溶け込ませることができ、血行を促進して老廃物の排出を促し、疲れた身体のメンテナンスをサポートします。
BARTHの独自技術によって再現された中性重炭酸泉の温浴効果によって、美容効果も期待できます。
ビタミンC配合で、水道水の塩素を中和することができるので、刺激の少ない肌触りのよいお湯がつくられるため敏感肌の方、赤ちゃんやペットにも安心して柔らかいお湯を楽しめます。

商品名BARTH
価格帯約3,000円前後
内容量30錠(目安:160Lに3錠)
有効成分炭酸 水素 ナトリウム 炭酸 ナトリウム
その他の成分無水クエン酸 PEG6000 ビタミンC Na 他1成分
備考無香料 無着色

▼BARTHを探すならこちら

CLAYD

出典:https://item.rakuten.co.jp/

CLAYDは、アメリカ西海岸の砂漠地帯で採取された、天然のミネラル豊富なクレイを使用。
アメリカではサプリメントとしても販売されるほどの食品グレードなので、敏感肌の方、刺激の弱い方でも安心して使用できます。
非常に細かな粒子が浸透圧作用により皮膚の表面だけでなく、毛穴の汚れを吸着し排出してくれます。
さらに、多孔質で高い吸着力、マイナスに帯電しているため、プラスに帯電したニオイの下になる老廃物や重金属も吸着してくれるのが嬉しいポイントです。

商品名CLAYD
価格帯約5,000円前後
内容量400g(目安:150~200Lに30g)
成分モンモリロナイト

▼CLAYDを探すならこちら

バスリエ H2バスパウダー

出典:https://item.rakuten.co.jp/

バスリエ H2バスパウダーは、自宅で水素スパが楽しめる水素入浴剤です。
水素が溶け込んだお湯は気泡を発生させ、気泡が全身にまとわりつくことで、皮膚表面がぬるっとした肌触りになり、炭酸泉につかっているような感覚になります。
お風呂のお湯がやわらかく、お風呂上りはポカポカ、肌をなめらかですべすべに仕上げます。
H2バスパウダーは無香料、無着色。シュワっとぬるっとする感じは、大人だけでなく子どもたちも楽しめる入浴剤です。

商品名バスリエ H2バスパウダー
価格帯約4,000円前後
内容量1kg(目安:150~200L1杯30g)
成分硫酸Na、炭酸水素Na、塩化Na、水素化ホウ素Na、クエン酸Na

▼バスリエ H2バスパウダーを探すならこちら

バスリエ H2バスパウダー
created by Rinker

ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイル

出典:https://item.rakuten.co.jp/

ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイルは、ザクロ、ラズベリー、プラムのみずみずしいフルーティな香りにピンクペッパーが効いた、贅沢な香りがバスルームに広がるバスオイルです。
滑らかな肌に導く植物由来の保湿成分を配合されているので、肌に潤いを与えながら、ほのかに香りづけします。

商品名ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイル
通常価格30ml:3,850円
250ml:10,230円
内容量30mlサイズ
250mlサイズ
使い方バスタブにキャップ1~2杯

▼ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイルを探すならこちら

ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイル
created by Rinker

アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイル

出典:https://item.rakuten.co.jp/

アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイルは、爽やかな香りの組み合わせで、心身の疲れをやわらげてくれるので、リフレッシュしたい方におすすめです。
グレープフルーツ、ジュニパー、ゼラニウムがリンパの巡りをスムーズにし、老廃物の排出を助け、むくみの解消へ導きます。

商品名アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイル
通常価格3,000円
内容量55ml
使い方バスタブにキャップ1杯

▼アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイルを探すならこちら

アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイル
created by Rinker

THANN バス&マッサージオイル AW

出典:https://item.rakuten.co.jp/

THANN バス&マッサージオイル AWは、米ぬか油とインカインチオイル、アボカド油が肌を保護し、しっとりと保湿。
オレンジ、タンジェリン、ナツメグの印象的な香りに包まれ、一日の疲れを癒し、ゆったりとした眠りに導いてくれます。

商品名THANN バス&マッサージオイル AW
通常価格4,000円
内容量295ml
成分コメヌカ油、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、リモネン、オリーブ油PEG-7、ウンデシレン酸ヘプチル、ヤシ油、オオベニミカン果皮油、ニクズク核油、オレンジ果皮油、酢酸トコフェロール、アボカド油、プルケネチアボルビリス種子油、トコフェロール、BHT

▼THANN バス&マッサージオイル AWを探すならこちら

THANN バス&マッサージオイル AW
created by Rinker

ピーアップ ボディフィーリング

出典:https://item.rakuten.co.jp/

ピーアップ ボディフィーリングは、キメ細かな泡立ちと、イオン化された成分の優れた洗浄・分解作用で、ゴシゴシ洗う必要がなく、発汗を促します。
さらに、植物エキス美容成分がしっかりと肌を保湿します。
また、天然成分100%なので、環境、衛生面に優れ、敏感肌の方、赤ちゃんでも安心して使用できます。

商品名ピーアップ ボディフィーリング
通常価格6,000円
内容量600g
成分ミネラル塩・アロエベラエキス-2・レモンエキス・ココナッツパウダー・ローズヒップ油・ホホバ油・月見草油・キョウニン油・ブドウ種子油・マツ種子油・ヤシ油・レモン果皮油

▼ピーアップ ボディフィーリングを探すならこちら

ピーアップ ボディフィーリング
created by Rinker

マイン エプソムソルト(モイスト) 

出典:https://item.rakuten.co.jp/

マイン エプソムソルト(モイスト)は、硫酸マグネシウム入浴でミネラル補充できるバスソルトです。
さらに、クエン酸配合で肌のpHバランスを整えながらしっとりさせて潤いのある肌へ導きます。
塩分は含まれていないので、浴槽を傷つけません。
ファイングレード(細粒)なので、マッサージソルトとしても使用でき、肌をつるつるに仕上げてくれます。

商品名マイン エプソムソルト(モイスト)
通常価格3,500円
内容量2.2kg
成分硫酸マグネシウム、クエン酸

▼マイン エプソムソルト(モイスト)を探すならこちら

マイン エプソムソルト(モイスト)
created by Rinker

キュレル 潤浸保湿 入浴剤

出典:https://item.rakuten.co.jp/

キュレル 潤浸保湿 入浴剤は、うるおい成分「潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキス」が、入浴中に拡張した角層に浸透。
乾燥でカサカサだった肌もしっとりと潤い、お風呂上りの乾燥を防ぎます。
入浴効果をたかめ、荒れ性や湿疹を防ぐコメ胚芽油配合。
弱酸性・アルコールフリーなど無添加処方で、敏感肌や赤ちゃんのデリケートな肌にも使えるのも魅力です。

商品名キュレル 潤浸保湿 入浴剤
価格帯約1,100円前後
内容量420ml
成分潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキス、コメ胚芽油配合

▼キュレル 潤浸保湿 入浴剤を探すならこちら

キュレル 入浴剤
created by Rinker

ミノン 薬用保湿入浴剤

出典:https://item.rakuten.co.jp/

ミノン 薬用保湿入浴剤は、11種類の保湿成分「アミノ酸」を配合。
薬用有効成分が入浴効果を高めて、湿疹・肌荒れを和らげてくれます。
低刺激性・弱酸性なので、肌に刺激が少なく、お風呂上りにすぐ自分のボディケアできないママたちにもおすすめです。

商品名ミノン 薬用保湿入浴剤
価格帯約1,400円前後
内容量480ml
成分薬用有効成分グリチルリチン酸2K
ヒマワリ油-2・11種のアミノ酸など

▼ミノン 薬用保湿入浴剤を探すならこちら

ミノン 薬用保湿入浴剤
created by Rinker

花王エモリカ 薬用入浴液

出典:https://item.rakuten.co.jp/

花王エモリカ 薬用入浴液は、入浴効果を高める有効成分「コメ胚芽油」がしっしん・あせも・肌荒れ・にきびにアプローチ。
セラミドAPやユーカリエキス・オーツ麦エキスが肌のバリア機能を高め、全身のうるおいをキープ。
乾燥などで白く粉をふいた肌もなめらかに保ちます。

商品名花王エモリカ 薬用入浴液
価格帯約700円前後
内容量480ml
成分薬用有効成分コメ胚芽油
セラミドAP・ユーカリエキス・オーツ麦エキスなど

▼花王エモリカ 薬用入浴液を探すならこちら

花王エモリカ 薬用入浴液
created by Rinker

ウルモア 入浴剤

出典:https://item.rakuten.co.jp/

ウルモア 入浴剤は、赤ちゃんから高齢者の肩まで、かさかさ、むずむずの乾燥肌をやさしく包み込み、しっとりすべすべ肌に保湿します。
コラーゲン・セラミド・吸着型ヒアルロン酸・ローヤルゼリー・シアバターの5つの保湿成分が角層へぎゅっと浸透。
うるおいベール成分ポリクオタニウム-10が肌に膜を張り、保湿成分を角質層から逃しません!

商品名ウルモア 入浴剤
価格帯約500円前後
内容量600ml
成分コラーゲン・セラミド・吸着型ヒアルロン酸・ローヤルゼリー・シアバターなど

▼ウルモア 入浴剤を探すならこちら

ウルモア 入浴剤
created by Rinker
もんぴぴ
もんぴぴ

いかがでしたか?
今回は、ちょっと贅沢な入浴剤を選んでみました。
毎日入浴するのが理想ですが、週1、2回取り入れるだけでも、疲れた肌や身体を労わることができ、美容と健康につながりますよ♪
また、キレイな肌を維持したい方は、保湿できる入浴剤は強い味方です!ぜひ使ってみてくださいね( ^^)

保湿できる入浴剤のおすすめ一覧

BARTHCLAYDバスリエ H2バスパウダージョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイルアロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイルTHANN バス&マッサージオイル AWピーアップ ボディフィーリングマイン エプソムソルト(モイスト)キュレル 入浴剤ミノン 薬用保湿入浴剤花王エモリカ 薬用入浴液ウルモア 入浴剤
バスリエ H2バスパウダー
created by Rinker
ジョー マローン ロンドン ポメグラネート ノアール バス オイル
created by Rinker
アロマセラピーアソシエイツ リバイブ モーニング バスアンドシャワーオイル
created by Rinker
THANN バス&マッサージオイル AW
created by Rinker
ピーアップ ボディフィーリング
created by Rinker
マイン エプソムソルト(モイスト)
created by Rinker
キュレル 入浴剤
created by Rinker
ミノン 薬用保湿入浴剤
created by Rinker
花王エモリカ 薬用入浴液
created by Rinker
ウルモア 入浴剤
created by Rinker

 

タイトルとURLをコピーしました