
脇腹や太ももの凸凹セルライト・・・
いつの間にかできていますよね(T_T)
マッサージをするも、なかなか解消には難しいのがセルライトです。
そんなときは、セルライトにアプローチするボディクリームを使ったマッサージがおすすめ!
今回はそんなセルライトマッサージやボディクリームの効果や使い方、おすすめのボディクリームをご紹介します。
セルライトができる原因は?

セルライトは、お尻や太ももの裏に見られる凸凹した肌の状態のこと。これは、脂肪細胞に老廃物や水分がコラーゲン線維と一緒に絡みつくことによって肥大化し、肌表面に凸凹浮き上がってしまっている状態です。
セルライトができる原因は、運動不足や血行不良などが考えられます。むくみやすい人や冷え性の人は、血行不良を起こし、脂肪や老廃物を溜め込みやすくなります。
さらに、運動不足で筋肉量が少ない人は、代謝やリンパの流れが低下することで、セルライトを引き起こしてしまうことも考えられます。
セルライトは太っている人にできると思いがちですが、痩せている人にもできます。
セルライト対策におすすめの方法

適度な運動
適度に運動を取り入れることで、身体が温まり、血行促進させることができるので、セルライトの予防が期待できます。
マッサージ
マッサージをすることで、血行を促進し、リンパの流れをスムーズにさせる作用があるため、セルライトの原因である老廃物や余分な水分の排出することで、セルライトの減少が期待できます。
お風呂上りなど身体が温まった状態で行うとさらに効果的で、毎日行うことでセルライトの予防になります。
カプサイシンやフォルスコリンなど血行促進効果のある、セルライトケアに特化したボディクリームでマッサージするとさらに効果が期待できます。
セルライトクリームの効果は?
セルライトクリームは、カフェインやカプサイシンなど血行促進を助ける成分が入ったクリームです。
通常のマッサージに取り入れることで、効率的なセルライトケアをすることができます。
カラダが温まっている状態で、マッサージすることでセルライトがやわらかくほぐしやすくなります。
さらに、クリームには引き締め効果のある成分や保湿成分も配合されているので、セルライトケアしながら美肌へと導きます。
セルライトクリームの選び方

配合成分をチェック!
セルライトクリームには、必ずといっていいほど血流促進を助ける成分が入っています。
カフェインやバニリルブチル、カプサイシン、ユーグレナなど、メーカーによって配合成分が異なりますのでチェックしておきましょう。
また、乾燥肌の方には、保湿成分が保湿成分が配合されいるかも確認しましょう。植物由来成分やコラーゲン、ヒアルロン酸など配合されていれば、お風呂上りに、セルライトケアと保湿を同時に行うことができます。
テクスチャーをチェック!
セルライトクリームは、ジェルタイプやジェル、オイルタイプなどの種類があり、使い心地に違いがあります。
クリームやオイルタイプは保湿力がしっかりあるので、乾燥しがちな冬場や乾燥肌の方におすすめです。
さっぱりとした使い心地が好きな方は、ジェルタイプが良いでしょう。さっと塗りやすいのが特徴です。
セルライトマッサージの効果的な方法
身体を温めてからセルライトクリームを使う
セルライトは、水分と老廃物が脂肪にくっついて血流が悪くなっているので、他の部位よりも体温が低くなっています。
入浴などでしっかりと身体を温めることで、セルライト部分が柔らかくなり、ほぐしやすくなります。
そこにセルライトクリームを使ってマッサージすることで、セルライトクリームの効果を発揮しやすい状態にすることができます。
セルライトに効果的なマッサージ
セルライトマッサージは、お肉をしっかりつかんで押しつぶすようにマッサージすることがポイント。
太ももやお腹などお肉が厚い部位は、両手で絞るように力を入れてマッサージするとセルライトまでアプローチしやすいです。
その際、マッサージクリームをしっかり肌に塗り込むようにしましょう。
通常のマッサージよりも力を入れて行うセルライトマッサージは、肌へ摩擦など負担がかかりやすくなります。
マッサージクリームで滑りを良くすることで摩擦が軽減できます。
着圧レギンスでマッサージ効果を持続させる
セルライトマッサージをした後に、着圧レギンスを着用しておくことで更に引き締めサポートができます。
着圧レギンスは、足首、ふくらはぎ、太ももに程よく圧迫することで巡りをサポートすることで、マッサージ効果の持続が期待できます。
また、冷えやむくみを予防してくれるのもうれしいポイントです。
夜用の着圧レギンスなら、ぽかぽかのままぐっすり眠れますよ♪
セルライトクリームのおすすめ5選

ここからはセルライトマッサージにおすすめのセルライトボディクリームのおすすめをご紹介します!成分などにも注目してみてくださいね!
クラランス ボディフィット
出典:https://item.rakuten.co.jp/
淡いピンク色のジェルテクスチャーが肌をなめらかに引き締める
クラランス ボディフィットは、厳選した植物エキスを独自のテクノロジーで配合し、理想のボディ肌を叶えるのに必要な成分を詰め込んでいます。
セルライトに働きかけ、引き締めます。スーッとして冷たい使用感が特徴的で、塗るだけでなく、マッサージをするともっと効果的です。
主成分マルメロリーフが、どこらか見ても引き締まったなめらかな肌へ導きます。
商品名 | クラランス ボディフィット |
---|---|
価格帯 | 定価8,800円(税込) |
内容量 | 400ml |
注目成分 | マルメロリーフ |
▼クラランス ボディフィットを探すならこちら

資生堂 ベネフィークボディ クリーム
出典:https://item.rakuten.co.jp/
みずみずしいクリームが肌にとろけるようになじんで肌を引き締める
資生堂 ベネフィークボディ クリームは、ワインの24倍ものポリフェノールが含まれている「月桃葉エキス」が肌を柔らかくしてハリを与えながら明るい肌へ導きます。
また、カフェイン、グラウシン、ワレモコウエキスなどの引き締め成分を配合。ケイヒエキスで血行促進させ、滞りを解消し、引き締まったボディを目指せます。
商品名 | 資生堂 ベネフィークボディ クリーム |
---|---|
価格帯 | 参考小売価格5,500円(税込) |
内容量 | 180g |
注目成分 | 月桃葉エキス |
▼資生堂 ベネフィークボディ クリームを探すならこちら

ピンシャー ボディクリーム
出典:https://item.rakuten.co.jp/
かたい脂肪に直接猛アプローチ!柔らかくしなやかなボディラインへ
ピンシャー ボディークリームは、大豆レシチンが肌をやわらかくし、ハリをキープしながら、酸素発生型光合成型海藻エキスがセルライトへアプローチします。
高麗人参やイチョウ成分が血行促進することで、老廃物や余分な水分の排出を助けます。
さらに、海藻から抽出したヒバマタエキスが、肌リズムをスムーズにすることで、美肌もサポートします。
商品名 | ピンシャー ボディクリーム |
---|---|
価格帯 | 約9,000円前後 |
内容量 | 380ml |
注目成分 | 大豆レシチン・酸素発生型光合成型海藻エキス・ヒバマタ |
▼ピンシャー ボディクリームを探すならこちら

ミラー アンチセルライト
出典:https://item.rakuten.co.jp/
ボディだけじゃない!フェイスラインの引き締めにも
ミラー アンチセルライトは、血流とリンパの流れをサポートし、セルライトケアを目指します。濃縮配合されたアンチセルライトドレナージュクリームです。
ボディだけではなく、顔にも使えるので、フェイスラインを引き締めたい方にもおすすめです。
血流とリンパの流れをよくしセルライトへアプローチします。
商品名 | ミラー アンチセルライト |
---|---|
価格帯 | 定価6,050円(税込) |
内容量 | 50ml |
注目成分 | メリロートエキス・マリアアザミエキス |
▼ミラー アンチセルライトを探すならこちら

バンビウォーター ホットボディクリーム
出典:https://item.rakuten.co.jp/
保湿とむくみケアを同時に叶えたホットボディクリーム
バンビウォーター ホットボディクリームは、冷えると固まるセルライトを温感でもみほぐし、お肉を柔らかくします。
オーガニック認証を含む計6種類もの成分を贅沢に配合することで、より効率的にマッサージをサポートします。
また、98%自然由来成分配合で、8項目の無添加処方になっています。毎日肌に塗るものなので安心して使い続けられます。
商品名 | バンビウォーター ホットボディクリーム |
---|---|
価格帯 | 定価2,178円(税込) |
内容量 | 150ml |
注目成分 | エコスリムライト(マグノリア樹皮抽出エキス) |
▼バンビウォーター ホットボディクリームを探すならこちら


いかがでしたか?
セルライトクリームは、お風呂上りにボディクリームと同じように使いながらセルライトケアができるのが魅力ですね♪
毎日のボディケアにぜひ取り入れてみてくださいね!
セルライトクリームおすすめ一覧
クラランス ボディフィット | 資生堂 ベネフィークボディ クリーム | ピンシャー ボディクリーム | ミラー アンチセルライト | バンビウォーター ホットボディクリーム |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |