
「ヘアブラシを変えたいけど種類が多すぎて選べない!」なんてことありませんか?
普段なんとな〜く選びがちなヘアブラシですが、実は、髪質、形状、目的などに応じて選ぶことで、ワンランク上のヘアケアになるんです。
今回はヘアブラシの効果を種類別にご紹介するとともに、おすすめブランド9選をお届けします!
ヘアブラシの効果と効果的な使い方

ヘアブラシを使うことでどんな効果が得られるか知っていますか?
一般的にヘアブラシと言えば、髪を乾かす時に使う「ブローブラシ」と呼ばれるものが有名ですが、実はヘアブラシの中には頭皮をマッサージできるものや毛髪ケアできるものなど、様々な種類があります。
ヘアブラシを使うことで髪のキューティクルを整えてツヤを取り戻したり、マッサージ効果によって血行を促進し抜け毛を予防することも出来ます。
髪のトラブルに悩む方やこれからの髪のことが不安という方まで、髪の毛を綺麗に保ちたいという方全員におすすめです。

ヘアブラシによって、材質や用途も違うので、ぜひ自分に合ったブラシを見つけてみてください!
スケルトンブラシ
名前の通り骨組みのような形状で、すき間が多い作りになっています。
髪が絡まりづらいといった特徴があり、比較的毛量の多い方にもおすすめです。また、すき間が多いことからまとまりすぎないヘアスタイルを作ることができたり、ブローの際に熱風を通しやすいことから素早く髪を乾かすことができるなど、使い道が多様なヘアブラシです。
天然毛ブラシ
頭皮に強い刺激を与えずに髪の毛のツヤを出したい方には豚毛、猪毛などの天然毛ブラシがおすすめです。
天然毛は自然由来の油分と水分がたくさん含まれていて、静電気が起きにくいんです。
毛量が多かったり髪質の強い方はコシのある猪毛、少ない又は髪質の柔らかい方には猪より柔らかめの豚毛がおすすめです。
スカルプブラシ
スカルプブラシはシャンプーやトリートメントなど、主に入浴中に使われるヘアブラシ。
シャンプー時には、弾力のあるピンによって指では取れない頭皮の汚れまでしっかり落とすことができ、その上で頭皮マッサージまで行えるためまさに一石二鳥といったヘアブラシです。
パドルブラシ
パドルブラシは頭皮マッサージ効果が期待でき、薄毛や抜け毛を予防したい方におすすめです。
サイズが大きいため広範囲のブラッシングが可能で、根本に弾力もあるので適度に心地よい刺激感を与えられるのが特徴です。
もちろん、ブロー時にも使えます。
ロールブラシ
髪のスタイリングに欠かせないのが、このロールブラシ。皆さんも一度は美容室で見かけたことがあると思います。
360度全てにブラシがついているので、根本からしっかりと髪の毛を伸ばす際や、カールなどボリュームを持たせたいときなど、様々なスタイリング時に役立つヘアブラシです。
また、クセ毛に悩んでいる方も髪の毛をストレートにしたい時には、このロールブラシがおすすめです。
コームタイプ
トリートメントやカラーリング剤を馴染ませたり、スタイリングをする際に最適です。
コームとは櫛(くし)という意味で、逆毛を立てる、分け目を作るなどの細かいスタイリングに役立つので、ヘアブラシと使い分けをすることができます。
持ち手が細く、薄いため持ち運びにも便利です。
毛量が多い方には、歯と歯の感覚が大きいジャンボコームという種類もおすすめです。
ヘアブラシのおすすめ9選
今回はヘアブラシのおすすめ9選をご紹介します!
メイソンピアソン
出典:https://www.rakuten.co.jp
「ヘアブラシ界のロールスロイス」と名高いメイソンピアソンはイギリスロンドンが発祥の地で、創業150年以上の歴史をもつ老舗ブランドです。
使用するたび猪毛に油分がなじみ、より髪に優しいブラシへと変化するのが特徴。
最高級の猪毛を使い、熟練した職人が一つ一つ作り上げたヘアブラシのこだわりと希少性が高い評価を得ています。
硬質猪毛100%、猪毛+ナイロン毛、猪毛100%、軟質猪毛100%の4種類の展開となっています。
毛量の多い方方は硬質猪毛100%、
くせ毛の方は猪毛+ナイロン毛、
標準的は髪質の方は猪毛100%、
細い毛質の方は軟質猪毛100%がおすすめです。
ブラシサイズも豊富で、ラージから手のひらサイズのミリタリーまで揃っています。髪が長い方ほど大きいサイズを選ぶと良いでしょう。
ブラシの硬さとサイズ展開が豊富で、どんな毛質の方も自分にぴったりなブラシを選べるところが魅力的ですね。
価格帯は約13000円から26000円です。
▼メイソンピアソンのヘアブラシをネットで探すならこちら

ケント
出典:https://www.rakuten.co.jp
ケントは1777年創業のイギリス王室御用達の老舗ブランドです。
ブラシには最高級の豚毛を使用しています。
豚毛は猪毛よりも柔らかいため、柔らかい毛質の方におすすめです。また、その柔らかさゆえに頭皮を痛めずにマッサージすることができます。
ヘアブラシの柄の部分にもこだわっているのもポイント。
英国森林協会から認定を受けた最高品質の木を使用しています。天然木は木の重さで頭皮に負担をかけることなくブラッシングすることができます。
一つのブラシを仕立てるのに540時間もかかるほど、手間暇かけられたヘアブラシ。一度は使ってみたいですね。
価格帯は約2000円から3000円です。
▼ケントのヘアブラシをネットで探すならこちら

イジニス
出典:https://www.rakuten.co.jp
イジニスは1875年創業のフランスの老舗ブランドです。フランスの伝統を象徴する手工業における優れた技能をもつ企業に与えられる称号であるEPVを獲得しています。
猪毛、猪毛+ナイロン毛、猪毛+ナイロン毛(パール付き)、ナイロン毛の4種類展開。
パールとは、ナイロンの先が丸くなっているクッションブラシです。
クッションブラシ、ロールブラシ、フラットブラシを展開しており、目的に応じて選べます。
機能性が高いだけでなく、まるで、美しい芸術品のようなヘアブラシですね。
価格帯は約10000円から25000円です。
▼イジニスのヘアブラシをネットで探すならこちら

ジョンマスターオーガニック
出典:https://www.rakuten.co.jp
ジョンマスターオーガニックは名前の通り、オーガニックにこだわり自然を大切にするブランドです。
ヘアブラシは、毎日のブラッシングに使える通常サイズ、お出かけ先でのちょっとしたお手入れに嬉しいミニサイズ、頭皮をマッサージするためのクッションブラシの、3種類の展開です。
通常のブラシは、マイナスイオンを放つトルマリン配合のイオン毛と天然猪毛が混合されています。
竹製の持ちやすい太さのハンドルで、スタイリングを簡単にします。
頭皮ケアと整髪を同時に叶えるクッションブラシには、ふかふかクッションとトルマリン配合のイオン毛が使用されており、頭皮を心地よく刺激します。また、歯が粗めなので、ドライヤーの風をよく通し、スタイリングとブローに使うこともできます。
価格帯は3500円前後です。
▼ジョンマスターオーガニックのヘアブラシをネットで探すならこちら

アッカカッパ
出典:https://www.rakuten.co.jp
アッカカッパのヘアブラシは創業150年が経った今も、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。
スカルプマッサージブラシはナイロン素材のループ状のピンが特徴。髪の絡まりを取り、頭皮の血行を促進する効果があります。ナイロン素材のループ状のピンがマッサージしながら髪を梳きほぐし絡みを取り、頭皮を健康に導きます。
スタイリングクッションブラシは天然猪毛を使用しています。自然の油分と水分が髪にツヤを与えます。
クッションピンブラシはブラシの先端部分が丸く加工されており、頭皮に沿ってブラッシングすることでマッサージ効果があります。
ブローに適したスタイリングブラシ、様々なヘアアレンジに使えるコームの展開もあります。
価格帯は約3000円から5000円です。
▼アッカカッパのヘアブラシをネットで探すならこちら

アヴェダ
出典:https://www.rakuten.co.jp
アヴェダは美の世界のみならず、あらゆる世界において、環境保全の模範となる企業を目指すことを理念としている、美容業界におけるサスティナブルのパイオニア的な企業です。
ヘアブラシは、パドルブラシとスカルプブラシの2種類を展開。
パドルブラシにほどこされた空気穴は髪や頭皮への負担を軽減するためのものです。
スカルプブラシはループ状のしなやかなナイロンピンが特徴。頭皮の汚れを浮かせ、クレンジングしやすい状態へと整えます。こちらも空気穴がほどこされており、頭皮への負担が少ないんです。
風力・太陽光発電で製品を製造しているのもポイント。製造過程における二酸化炭素の排出を抑えていて、とても環境にやさしいですね。
価格帯は約3000円から5000円です。
▼アヴェダのヘアブラシをネットで探すならこちら

タングルティーザー
出典:https://www.rakuten.co.jp
タングルティーザーはイギリス生まれのヘアケアブラシです。
ブラシが長短二段構造になっており、長いブラシで髪のもつれを、短いブラシでキューティクルを整えます。この特殊な構造が髪とブラシの摩擦を最小限に抑え、さらさらな髪へ導きます。
また、アメリカのデュポン社が開発した特殊素材のブラシは先端が丸く加工されており、髪をとかすと同時に、頭皮のマッサージをすることもできます。柔らかすぎず固すぎない素材でとても気持ちいいですよ。
定番のハンディーサイズは毛質に合わせて選べる3サイズの展開です。
小さいサイズや携帯に便利なプロテクターがついたタイプもあり、出先で髪を整えるのにぴったりです。
また、濡髪専用のブラシもあります。トリートメントを塗布するときに使うと髪の隅々までトリートメントを行き渡らせることができます。
髪を乾かすときに使うブローブラシ、整えるときのロールブラシ、コームも発売されています。
そして、なんといっても、タングルティーザーの特徴はその豊富なカラーバリエーションにあります。落ち着いた色味からビビッドなものまで、きっとお気に入りが見つかるはずです。
価格帯は2000円前後です。
▼タングルティーザーのヘアブラシをネットで探すならこちら

ニールズヤード
出典:https://www.rakuten.co.jp
ニールズヤードのヘアブラシは、竹をピンに用いたスカルプブラシです。
創業以来サスティナブルをコンセプトにしており、竹が使用されているのも、成長が早く、環境にやさしい素材だからなんです。
竹は静電気が起きにくく、自然な油が髪にツヤをもたらします。また、先が丸くなっているため頭皮を痛める心配もありません。
通常サイズとミニサイズの2種類のサイズ展開です。
パソコンやスマホで頭皮が凝り固まっている方、頭皮ダメージが気になる方に特におすすめですよ。
小さいサイズが2420円(税込)、大きいサイズが3960円(税込)です。
▼ニールズヤードのヘアブラシをネットで探すならこちら

バシュカ
出典:https://www.rakuten.co.jp
バシュカは2016年にパリで生まれたブランドです。「1日の始まりを輝くワンシーンに」をコンセプトとしており、日常のささやかな時間を美しくデザインするような商品のラインナップです。
そんなバシュカのヘアブラシのボディには、汚れにくく丈夫なブナの木が使われています。天然の木目調の柔らかな色合いが素敵ですね。
また、ブラシ部分は猪毛とナイロンが使われています。猪毛は使うたびに天然の油分が髪になじみ、艶やかな髪へと導きます。ナイロンは柔軟でしなやかなのでキューティクルを痛めることなくブラッシングすることができます。頭皮へのマッサージ効果もあり、血行を促進します。
髪質を選ばないので、どんな毛質の方にもおすすめです。
猪毛とナイロンのミックス、ナイロンのみのブラシ、ロールブラシ、コームを取り扱っています。
良質なものを長く使うことでサスティナブルな社会に貢献することができますね。
価格帯は約4000円から5000円です。
▼バシュカのヘアブラシをネットで探すならこちら


いかがでしたか?
ヘアブラシは素材から形状まで、ほんとうに沢山の種類がありますね。
ご自身の髪質や用途別に使い分けて、美髪を目指しましょう!
この記事でご紹介したヘアブラシのおすすめブランド一覧
メイソンピアソン | ケント | イジニス | ジョンマスターオーガニック | アッカカッパ | アヴェダ | タングルティーザー | ニールズヤード | バシュカ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |