
ダイエットを頑張っているのに、なぜか太ももだけ痩せない…、太ももだけパンパン…。
一番痩せたい太ももが全然痩せなくて悩んでいる方ってけっこう多いんです。
今回は、太ももが太る原因や原因別のアプローチ方法をご紹介します。
太ももが太くなる原因

太ももが太くなる原因は、大きく分けて3種類あります。
自分は何が原因で太ももが太っているかを理解してから太ももにアプローチすると効果的です。
水太り(むくみ)タイプ
- 夕方になると靴がきつくなる
- 翌朝になってもむくみがとれない
- 靴下やタイツの跡がつく
- とくに運動してないのに脚が重たい、だるい感じがする
水太りタイプは、脚がむくみやすく、むくんだ状態が慢性化して脚が太くなります。
デスクワークなど長時間同じ姿勢をとることで、筋肉があまり動かされず、血流が滞ってしまうため、脚に余分な水分や老廃物が溜りむくみを起こします。
水太りタイプの方は、とにかくむくみを解消し、むくみを予防するケアが脚痩せ最短コースです。
脂肪太りタイプ
- 膝周り(特に膝上)に肉が付いている
- 太ももをねじるとブツブツしている
- 運動をほとんどしない
- 脚にメリハリがない
脂肪太りタイプは、ほとんど運動もしていないのに、食事をとりすぎているカロリーオーバーが原因です。
脚全体がメリハリがなく、膝周りの肉がたるんでいるのが特徴的です。
筋肉太りタイプ
- 全体的に筋肉質
- 脚全体が硬い
- スポーツをしていた・している
- 見た目ほど力がない
筋肉太りは、すでに筋肉がっちりついているのでなかなか細くするのが難しいタイプです。
学生時代に部活でしっかりスポーツをしていた人に多く、運動をしなくなってしまうと筋肉が脂肪へと変わっていきます。
また、動かさなくなった筋肉は硬くなり、筋肉や筋肉繊維の間に脂肪や老廃物が溜まりやすくなり脚が太くなる原因になります。

3タイプありましたが、原因が混合しているケースも多いです。
とくに脂肪太りタイプは、筋力が少ないのでむくみやすく、水太りタイプと混合しているので、どちらにも共通するケアが必要です。
タイプ別!太もも痩せ方法は?
水太りタイプの太もも痩せおすすめ
水太りタイプは、血液を循環させるポンプ機能の役割を果たす筋肉を鍛えることと、リンパの巡りを促進してむくみを解消していくのがおすすめです。
また、塩分の多い食事はむくみの原因になってしまうので注意しましょう。
▼水太りタイプにおすすめのアイテム
ぶるぶるマシンで運動&むくみケア
出典:https://item.rakuten.co.jp/ 出典:https://item.rakuten.co.jp/
ぶるぶるマシンは、強い振動が凝り固まった脂肪をほぐして血行が良くなることで、余分な水分や老廃物を促すサポート。
一日の終わりや、気分転換に使うだけで脚のリフレッシュになります。
さらに、筋肉もしっかり刺激をするので運動にもなり、運動不足解消にも効果が期待できます♪
▼ ぶるぶるマシンを探すならこちら

着圧レギンスでむくみケア
出典:https://item.rakuten.co.jp/ 出典:https://item.rakuten.co.jp/
着圧レギンスは、ウエストから足首まで下半身全体に適度な圧で引き締めることで、リンパマッサージと同じような働きで巡りをサポートし冷えやむくみを防ぎます。
お尻からウエスト周りまでホールドできるので、骨盤ケアもできるので下半身全体の引き締めに効果が期待できます。
また、着圧レギンスは昼用はもちろんですが、夜用は、パジャマ代わりに履いて寝るだけで翌朝までしっかりむくみケアができるのでおすすめです。
▼ 着圧レギンスを探すならこちら

サプリメントでむくみケア
運動やマッサージでむくみを解消できるのは分かるけど、どうしても運動する時間がなかなか取れなかったり、付き合いなどで飲みすぎたり、食生活が乱れてしまうこともありますよね。
そんなときは、水分排出をサポートしてくれる成分を取り入れて、効率よくむくみにアプローチしてくれるサプリメントがおすすめです。
むくみケアにおすすめの成分は、ミネラル成分の一種である「カリウム」やマメ科の植物などに含まれる「メリロート」です。
▼むくみケアにおすすめのサプリメントを探すならこちら


水太りはむくみを徹底的に排除、予防をすることが大切です。
むくみは、余った水分だけでなく老廃物も脚に滞った状態なので、肌にもよくないです。巡りのよい状態を保ちましょう!
脂肪太りの太もも痩せ
脂肪太りした太ももには、摂取カロリーに気を付けつつ、脂肪を燃やすための有酸素運動を取り入れましょう。
また、セルライトになってしまって単純な運動などではなかなか落としずらくなっていることが多いです。
セルライト部分は冷えやすくなっているので、マッサージで血流を促進をサポートしておきましょう。
▼脂肪太りタイプにおすすめのアイテム
ステッパーでならがら有酸素運動
出典:https://www.rakuten.co.jp/ 出典:https://www.rakuten.co.jp/
ステッパーは、お尻や太もも、ふくらはぎまで下半身全体を鍛えられ、ウォーキングよりも筋肉に負荷をかけられるので効率的にトレーニングできます。
筋力アップは、カロリー消費は継続が大切ですが、ジムなど時間や費用に縛られるとなかなか続かないですよね。
その点ステッパーは、自宅でテレビやスマホを見ながら省スペースで使える手軽さがあり、自分のペースで続けられるのが魅力です。
▼ ステッパーを探すならこちら

プロテインでダイエットサポート
出典:https://www.rakuten.co.jp/ 出典:https://www.rakuten.co.jp/
プロテインは、タンパク質を効率的に摂取できるので、筋トレやダイエットの心強い味方になってくれます。
タンパク質は筋肉の材料になるので積極的に摂りたいところ。
ですが、食事で摂ろうとするとカロリーオーバーになりがちで、食事制限が必要なダイエット中はタンパク質が不足してしまいます。
タンパク質が不足すると、筋肉が減り基礎代謝が低下し、消費カロリーも減少してしまいます。
そんなときに活躍してくれるのがプロテインです!必要なタンパク質をしっかり摂りながら、カロリー制限することができます。
▼ プロテインを探すならこちら

セルライトクリームで肌まで引き締めケア
出典:https://www.amazon.co.jp/ 出典:https://www.amazon.co.jp/
セルライトは、脂肪細胞に余分な水分や老廃物が絡みついてなかなか落とせないやっかいもの。
そんなときはセルライトクリームを使ったマッサージがおすすめです。
セルライトクリームには、カプサイシンや温感成分が入っており、マッサージとの相乗効果で血流促進をサポート。
セルライトの原因でもある冷えやむくみの解消にもつながります。
さらに、セルライトクリームには保湿成分や美容成分含まれているので、肌をキュッと引き締めて肌にハリを与えてくれます。
▼ セルライトクリームを探すならこちら


脂肪太りタイプの方は、筋肉を増やして代謝しやすい体づくりが大切です。
また、食事制限中は必要な栄養素が不足しがちです。
バランスの良い食事と運動を上手く組み合わせてくださいね。
筋肉太りの太もも痩せ
筋肉太りタイプは、筋肉に脂肪や老廃物がくっついて太くなってしまっている状態です。
アウターマッスル(外側の筋肉)がしっかりとついているので、単純な筋トレや運動では太くなってしまう可能性があります。
筋トレではなく、ヨガやストレッチなど筋肉を柔軟にしてくれる運動を取り入れるのがおすすめです。
▼筋肉太りタイプにおすすめのアイテム
筋膜リリースで筋肉をほぐす
出典:https://www.rakuten.co.jp/ 出典:https://www.rakuten.co.jp/
筋膜リリースは、筋肉間の癒着を緩めて、血行を促進をサポート。
筋トレ後に使用すると筋肉の回復サポートにもなるアイテムです。
フォームローラーとストレッチを組み合わせると、筋肉太りの原因であるアウターマッスル(太くなる筋肉)ではなく、インナーマッスル(体幹)を鍛えることができるのが魅力です。
フォームローラーでストレッチすることで、筋肉がほぐれてしなやかな筋肉を維持することができます。
▼フォームローラーを探すならこちら

キャビテーションで引き締める
出典:https://www.rakuten.co.jp/ 出典:https://www.rakuten.co.jp/
キャビテーションは、超音波で脂肪を溶かす働きがあります。
家庭用のキャビテーションは、エステで使われるものに比べて出力が落ちるので、キャビテーション後に、マッサージやストレッチと組み合わせて使うのがおすすです。
▼ キャビテーションを探すならこちら


筋肉太りタイプは、硬くなってしまった筋肉をほぐして、インナーマッスルを鍛えられるヨガやストレッチを取り入れるとしなやかな脚へ近づきます。
太もも痩せアイテムのおすすめ一覧
ぶるぶるマシン | 着圧レギンス | むくみケア サプリメント | ステッパー | プロテイン | セルライトクリーム | フォームローラー | キャビテーション |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |